「一瞬で決める、「完璧な掌握力」。相手を傷つけず制圧する、覇天会合気道「掌握の境地」(アブソリュートコントロール)」
覇天会合気道:「掌握の境地」
実戦合気道 覇天会が目指すのは、様々な状況下において相手を確実に制圧する技術体系、**「掌握の境地」です。これは、高度な合気技術、洗練された投げ技、そして効果的な打撃という三要素を統合することで実現される、高いレベルの制圧技術を指します。
その中核を成す特徴的な技術が「流転する立ち関節」です。相手の動きや力の変化に即応し、水が流れるように淀みなく技を変化させながら、瞬時に相手の平衡を崩し、制圧へと導くことを目指します。 この技術の根底には、相手のあらゆる状況に対応し、技を変化・発展させていく「武産合気(たけむすあいき)」**の思想があります。
「流転する立ち関節」は、この理念を具現化した、状況に応じて変化する立ち技関節術であり、覇天会合気道の核心技術の一つと位置づけられています。
掌握の境地とは、藤崎天敬が提唱する覇天会合気道における根幹概念の一つです。これは、相手に対し不必要な苦痛を与えることなく、あらゆる状況下で確実に制圧することを目指す、高度な技術と精神性を統合した状態を指します。
掌握の境地は、その達成度に応じて以下の3つのレベルで捉えられます。
いずれのレベルにおいても、合気、投げ技、打撃といった多様な技術を有機的に連携させ、相手を効果的に制することが重要視されます。
■ 掌握の境地の主な要件
状況に応じた迅速かつ確実な掌握:
合気道技術を基盤とした有機的連携:
相手への配慮:
■ 厳密な掌握の境地(瞬間~10秒以内)の具体例(小手返しの場合)
※ 掌握の境地に関する注意点: 相手に過度の怪我を負わせたり、不必要な苦痛を与えたりする行為は、掌握の境地の定義から外れます。
■ 掌握の境地に含まれる/含まれないと考えられる例
含まれると解釈できる場合: 合気道技で相手の体勢を崩した後、戦意を喪失させるための最小限かつ効果的な打撃(過度のダメージを与えないもの)を用いて迅速に制圧する場合。打撃が「制圧の仕上げ」として機能する場合。
含まれないと考えられる例:
※「掌握の境地」は「正勝吾勝勝速日の現実的(実践的・具体的)な体現、あるいはそれを目指すプロセス」ともいえる。